WORKS
Pose
Pose: Perception of Shadow Existence は他人の存在を通して自分の存在を知覚する,そんなコンセプトで作った作品です.カメラの前に立って,いろんな動きをしてみてください.そうすると,同じようなポーズをした他の人の映像が壁に映るはずです.それは,これまでにこの作品を見に来てくれた人たちの記録です.同じ場所で,同じポーズをした,他人の存在を通して,自分の存在を普段とは違った形で感じてみてください.
“Pose: Perception of Shadow Existence” is based on the concept that one feel self existence through others’ existence. Try various poses in front of the camera. Then, you can see the projection of the others with the same pose. He/She is the person who saw the work before you come. See other person with the same pose at the same place, and feel your presence in different way from the normal.
永井 佑樹 Yuki NAGAI
東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 廣瀬・谷川研究室 修士課程1年
Fluid Color Origami
現実世界の折紙は、自由な色に憧れた。仮想世界のCGは、自由な形に憧れた。2つの世界の境界で、2人は自由を手に入れた。
Origami was in a real world. He desired free color. CG was in a virtual world. She desired free figure. The boy haply met the girl. They lived happily ever after.
西村 光平 Kohei NISHIMURA
東京大学大学院 学際情報学府 先端表現情報学コース 苗村研究室 修士課程1年 折紙創作集団スクエア
ディープルック
DEEPLOOK
DEEPLOOK は視点の位置にフォーカスがあたる視覚表現です。ぼかし効果で立体感を表現します。3D映画は左右の目に異なる画像を見せることで立体感を表現しています。それは確かに視覚的に3Dですが、両眼視差方式は私たちの認知している「モノの立体感」を表現できているでしょうか。美しいものを見たときにふっと周りの景色がぼやけるような感覚、これが私たちの立体感であるという仮説のもとに、視覚的立体感を認知の立体メタファーを用いて表現しました。
DEEPLOOK is a display that changes its focus according to the viewer's focus. It presents a reality of depth by blurs. 3D movies present a stereoscopic effect by showing different images to right and left eye. Certainly, it imitates 3D visions, but is it enough for our reality of depths? The reality is feelings of fade-out of surroundings when we recognize stunning and beautiful visions. DEEPLOOK is an attempt to present a reality of depth by applying the cognitive structure to the expression of depth-reality.
喜多 唯 Yui KITA
東京大学大学院 学際情報学府 総合分析情報学コース 暦本研究室 修士課程1年
待つわ
I'm waiting for...
なにかを待っている時に、人の想いが募っていく様子を見てみたいと思っていました。あなたがこの柱でなにかを待っている間、あなたの影は待った分だけ濃くなります。あなたがこの柱からいなくなった時、あなたの影は、あなたが待っていたのと同じ時間をかけて消えていきます。どうぞ、この柱でなにかを待ってみてください。
I always wonder that what thoughts people would collect while waiting for something. While you are waiting for something at this pillar, your shadow would become deeper and deeper with the passing of time. When you leave the pillar, the shadow would gradually disappear within the same time that you have waited for. Please try to wait at this pillar.
慶野 結香 Yuka KEINO
東京大学 大学院 学際情報学府 文化・人間情報学コース 西野嘉章研究室 修士課程1年
Parallel Windows
見えない生き物たちと遊びましょう.この不思議な窓をのぞいてみると,彼らが見えます.せっかくなので友達と一緒に遊びましょう.協力すると,もっと楽しくなれます.
Let’s play with invisible creatures. You can see them through these mysterious windows. Please play with your friends. Cooperate with other people, and you will have more joy.
宇塚 貴紀 Takanori UZUKA
東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 廣瀬・谷川研究室 修士課程1年
光ってコメツキ虫
lighting click beetle
コメツキムシという昆虫は、平らな場所で仰向けにしておくと、パチンと跳ねて元の姿勢に戻ることができます。この作品は、コメツキムシの身体機能を取り入れた昆虫型ロボットです。緑の光を出しているときはあなたを警戒していません、さわっても大丈夫です。仰向けにしておくと、黄色の光を出し、発射態勢に入ります。危ないから離れましょう。発射準備が終わったら、赤い光を放ち、飛び跳ねます。もし失敗しても、ロボットは正しい姿勢に戻るまで何度も繰り返し飛び跳ねます。
You can put the click beetle into supine on a flat surface and it will bounce back to the original position. This work is a robot insect inspired by the physical function of click beetles. When it emits a green light, it is safe to touch. If the robot lies on its back, emitting a yellow light, preparing for the launch, please keep away from it. When it have finished ready to fire, it emits a red light and jumps. Even if it fails, the robot will jump over and over again until it returns back to the correct position.
福嶋 昭彦 Akihiko FUKUSHIMA
東京大学大学院 学際情報学府 先端表現情報学コース 河口研究室 修士課程1年
Another Room
3Dテレビのように目だけで感じる立体感ではなく、目と身体で感じる立体感
This is a stereoscopic display that you can feel the depth when you see from different angles.
池上 尭史 Takashi IKEGAMI
東京大学大学院 学際情報学府 先端表現情報学コース 池内克史研究室 修士課程1年
お客様は神様です
“Oh, I’m God!”
毎日の風景,いつもの場所.街はしばしば静的なものとしてとらえられがちです.しかしそれは私たちが人間であるから,人間のものさしで世界を見るようにできているからです.はるかに早い時間,はるかに遠い空間,まるで神の高みから街を見下ろすことで,街はまるで生きもののようにふるまい始めます.今日はそんな神様の力をお借りして,人間生活にちょっかいを出してみませんか.
It is the usual scenery and the usual place. We tend to think "The City" as a stationary element. That is because we are human being, and have only the ruler of human being for seeing the world. When looked down with much faster and larger sight such as "the heights of God", the city could be seen as a living thing. Today, you can enjoy interfering in the human life with the power of God through our product.
高本聡 So TAKAMOTO
東京大学大学院 工学系研究科 機械工学専攻 酒井・泉研究室 修士課程1年
加藤 大晴 Hiroharu KATO
東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 國吉・原田研究室 修士課程1年
疑似浮遊生物とのインタラクション
Interaction with pseudo plankton
本作品のコンセプトは,『生物らしく動く無生物』です.今回,浮遊生物(プランクトン)のように動く無生物の作成を試みました.本作品では,この無生物を疑似浮遊生物と呼ぶことにします.この疑似浮遊生物はただ動くだけではなく,鑑賞者の動きに反応して振る舞いを変化させます.疑似浮遊生物が意志を持っているかのように動く様子を感じていただけたらと思います.
The concept of this work is "a non-living object which behaves as if it was a living object". This time I tried to create an object which moves like plankton. In this work, this non-living object is named pseudo plankton. This pseudo plankton not only moves but also reacts to the action of the viewer by changing its behavior. I would appreciate it if you would feel that the pseudo plankton behaves with intention.
大原寛司 Hiroshi OHARA
東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 廣瀬・谷川研究室所属 修士課程1年
小洩れ音
Komorene
いま、あなたが発している「気配」を増幅するインスタレーション作品です。あなたの微細な音の気配によって、作品に静かな変化が起こります。そっと目と耳を傾けてみてください。あなたの気配は、シーグラスから漏れる光や、小さなざわめきとして室内に広がります。
In this space, "a whiff of a sign of presence" which you emit is amplified. The sign of you is reflected in this space. Your sign is spread in the room as a small sounds and light leaking from the Sea grass.
牟田高太郎 Kotaro MUTA
東京大学大学院学際情報学府 文化・人間情報学コース 荒川忠一研究室 修士課程2年
モナドロジー
Monadology
インターフェースの起源とは何か.宇は空間,宙は時間.そして無数に粒が舞う.
What is the origin of the interface? the Universe contains time and space. Atoms dance in the microcosm.
落合陽一 Yoichi OCHIAI
メディアアーティスト / IPA認定スーパークリエータ
東京大学大学院 学際情報学府 総合分析情報学コース
Robot Driver
Robot Driverはラジコンカーを運転する人型ロボットである。世界に自動運転車は数あれども、人型ロボットによる車両運転はまだまだ未開発の領域である。朝起きて、重いまぶたを擦り、あぁ今日も会社だ、頑張ろうと言ってスーツに着替え、車に乗り通勤する。そんなロボットがいる未来も、楽しいんじゃないだろうか?
Robot Driver is a humanoid robot for driving model cars. There are a number of autonomous cars in the world, but humanoid driving has not been researched enough. If robot gets up early in the morning, saying "I'm sleepy but I have works today", puts on a suit and ties, drives to his office and do his work, what would you think about such future?
石黒慎 Shin ISHIGURO
東京大学大学院 学際情報学府 先端表現情報学コース 池内研究室 修士課程1年
自転式ルービックキューブ
Self-rotating Rubik's Cube
機械じかけの道具には、不思議な魅力を感じるものです。「ひとりでに解けるルービックキューブを作りたい」この作品はそんな単純な発想から生まれたもの。実際のルービックキューブをばらすところからはじめ、CADで設計しレーザーカッターで切り出した500以上のアクリルパーツを組み合わせ、摺動面をやすり落としつづけて作った労作です。
Things that move with their machineries have a mysterious appeal. Can we make a Rubik's Cube that solves the puzzle all by itself? -- This work started with such simple question. It started with reverse engineering a real Rubik's Cube. It is designed using CAD (Computer Aided Design) software, then more than 500 acrylic parts was cut out by a laser cutter, assembled and sanded.
稲葉翔 Sho INABA
東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 國吉・原田研究室 修士課程2年
シンクマ
-syncuma-
「機械はどこまで行っても機械」時折耳にするこの言葉には、「機械は人と相容れない」という諦めが含まれているように感じます。けれども、ロボットが命を持ったかのように人と協力・同調出来たら、創造性も増すとは思いませんか。人とsynchronizeするロボット「シンクマ-syncuma-」は、この想いの実現に向けて人の動きに沿った自然な"脈動"を刻みます。
"Machinery is after all machinery". In this phrase, we feel reconciliation that machinery can is out of harmony.However, don't you think it inspires us more to cooperate and synchronize between people and robots which seem to be animated.In order to achieve this goal, "syncuma", a robot synchronizing with people, beats a natural rhythm along with your performance.
井川 裕太 Yuta IGAWA
東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 國吉・原田研究室 修士課程1年
芝原 俊樹 Toshiki SHIBAHARA
東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 國吉・原田研究室 修士課程1年
中嶋 晃聖 Akimasa NAKASHIMA
東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 國吉・原田研究室 修士課程1年
福島 俊彦 Toshihiko FUKUSHIMA
東京大学大学院 学際情報学府 先端表現情報学コース 國吉・原田研究室 修士課程1年
MINAMO
“MINAMO”はその名の通り、水面の動きをイメージして制作した空間です。柔らかく動きながら形状変化していくこの空間は、インタラクティブな機能性だけでなく、刻々と変化する美しい水面の動きを表現しています。
"MINAMO" is a space created from the image of the movement of water surface. This space continues to move softly and changes the shape. This space expresses not only interactive functionality but beautiful movement of ever-changing water surface.
加藤ユウ Yu KATO
東京大学大学院 学際情報学府 文化・人間情報学コース 荒川忠一研究室 修士課程2年
B.O.M.B. ver.3
”B.O.M.B. - Beat Of Magic Box -” は, 共同演奏を体感できるインタラクティブ演奏デバイスです. デバイス間の無線通信により音楽理論面をサポートすることで, 誰もが音楽的なアイディアを共有できるような環境を創り出します.ver.3では, 振動による触覚的フィードバック機能を追加し, これにより直感的な演奏体験の提供を目指しています.
”B.O.M.B -Beat Of Magic Box-” is the interactive session device using wireless communication system. This device is developed for giving novice people an opportunity to experience a cooperative music performance. I would like to see every participants try this musical instrument and enjoy a nice performance.
中西宜人 Yoshihito NAKANISHI
東京大学大学院 学際情報学府 文化・人間情報学コース 荒川忠一研究室 博士課程1年
脈動
Pulse × Weight × Power
『脈動』のタイトルの通り、手に持つことで貴方の鼓動を受けて脈動を始め、それと同時に重みが増えたように感じられます。生命の象徴とも言える脈動を表現することで、生命の重みや力を感じてもらえたら嬉しいです。
As the title expresses, the egg begins to pulse when you hold it with hands and it receives your pulse. And it will be felt as it gains weight. I would be glad if the pulse which symbolizes life makes you feel the weight or power of life.
藤井達也 Tatsuya Fujii
東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 廣瀬・谷川研究室 修士課程1年
4 color art
「コンピュータは芸術家になりうるか」コンピュータはそもそも芸術を作ろうとは思わないかもしれない、しかし仮に、コンピュータがそう志向した時、作品は、人間とは違った手法をとるに違いない。コンピュータによる作品の創造は、新しい芸術のアプローチを私達にもたらす。
Can the computer be an artist? Computer may not try to make art,but when the computer has been oriented, the work must take a different approach from humans. Creation of works by computer give us a new type of approach to art.
水落大 Masaru MIZUOCHI
東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 國吉・原田 知能情報システム研究室 修士課程1年
心代わり
Substituted Heart
首から下げられた袋の中にあるのはあなたの心臓.鼓動が早くなったり遅くなったり,あなたの気持ちを表しているのかもしれません.また,この袋は,この袋の中にあった過去の誰かの心臓や,同時に存在する他の袋の中の心臓たちと繋がっています.たまに,あなたの心臓をそうした他の人たちの心臓と取り替えてしまいます.この鼓動はあなたのもの?それとも他の人のもの?誰のものか気になるからって袋の中を覗いてはいけませんよ.
There is your heart in this pouch which is on your neck. Your feelings may be represented by the speed of pouch’s pulse. In addition, this pouch is linked to a heart of someone who had previously used this pouch. It is also linked to a heart of someone being in this exhibition. Sometimes, it will replace your heart with one of those hearts. Is this your pulse or not? Just because you feel curious about the content of this pouch, you never open it.
吉田成朗 Shigeo YOSHIDA
東京大学大学院 学際情報学府 先端表現情報学コース 廣瀬・谷川研究室 修士課程1年
©iii Exhibition Extra 2012